四国秋の味覚と共に嗜みたい季節酒「純米酒 秋鶴」 今回は250年以上の歴史を誇る高知県の酒蔵「土佐鶴酒造」から今年度のひやおろし(秋酒)として発売された「純米酒 秋鶴」をご紹介していきます。 実は土佐鶴酒造様公式のアンバサダー「#タンカラ部」に任命して頂けまし...2023.09.15四国日本酒
四国低精米でキレの良い辛口食中酒「安芸虎 山田錦80%精米」 高知県には「土佐酒」といわれる生粋の淡麗辛口酒文化があります。 今回は高知の日本酒らしい酒質を持ちながらもしっかりとした旨味もあり、食中酒として楽しめる80%精米の純米酒を紹介していきます。 【今回の日本酒】安芸虎 山田錦80%精米...2023.09.04四国日本酒
四国瑞々しい甘さで酒質バランスも素敵な「安芸虎 土佐麗 しぼりたて」 【今回の日本酒】安芸虎 土佐麗 しぼりたて 今回は高知県安芸市にて酒蔵を構える「有光酒造場」にて醸造された無濾過生原酒の純米吟醸酒「安芸虎 土佐麗 しぼりたて」をご紹介していきます。 特徴 「安芸虎 土佐麗 しぼりたて」には大きく2つ...2023.08.06四国
四国超辛口×魚料理のペアリングを楽しむ「超辛口純米酒 長宗我部」 【今回の日本酒】超辛口純米酒 長宗我部 今回の紹介酒は司牡丹酒造にて醸造された、土佐の戦国武将「長宗我部元親」の名前が付いた純米酒です。 司牡丹酒造らしいキレの鋭いテイストとなっておりますので、特徴や香味などについてご紹介していきま...2023.06.21四国日本酒
四国まろやかさと軽快さが良い! 2022ver.夏仕様おり酒! 【今回の日本酒】豊能梅 おり酒(新酒) 前回の投稿「高木酒造の新酒(おり酒)造りを視察!」にて、高知県香南市赤岡町に蔵を構える高木酒造さんの、日本で一番早いおり酒の仕込み風景などをご紹介しましたが、そのおり酒が9月上旬頃に出来上がったとの...2022.09.18四国
四国日本で一番早い新酒!? 旨味と甘味が凝縮された「豊能梅 おり酒」 【今回の日本酒】豊能梅 おり酒 今回は米の旨味がとろりと広がり、口あたり良好な濃醇甘口タイプの濁り酒「豊能梅 おり酒」をご紹介。 こちらは高木酒造4代目が育てた、豊能梅の地元名物酒として親しまれており、実はこの「おり酒」は、...2022.08.17四国